活動報告
- 
	
		  林業にも及んでいるエゾシカ被害。 (2024年2月27日)今日は第53回遠別初山別森林組合の通常総会に出席しました。 留萌管内には同...
- 
	
		  留萌管内における国土強靭化。(2024年2月26日)今日は地元小平町で午後2時から、【道道苫前小平線未開通区間事業化研究会】の...
- 
	
		  自衛官という選択に感謝。(2024年2月25日)今日は午前10時から羽幌町役場で、14時半から留萌市役所でそれぞれ開催され...
- 
	
		  令和6年最初の定例会がスタート。(2024年2月21日)今日は令和6年最初の定例会の開会日です。 2月14日の会派役員会で説明を受けた...
- 
	
		  有害鳥獣対策に向けた果樹生産地帯の連携。 (2024年2月19日)2月9日の活動報告にまとめたように、増毛町のリンゴを中心に年明け以降、エゾシ...
- 
	
		  留萌ダムの雪灯り。(2024年2月17日)ほとんどの道議会議員も同様と思いますが、選挙区内、選挙区外を問わず、移動す...
- 
	
		  留萌市の国際交流。(2024年2月15日)国際化という言葉は、かつては都市部のテーマと捉えられていた時代もあったと思...
- 
	
		  北空知の課題を聴取。(2024年2月12日)私が幹事長を令和3年12月から務めている自由民主党北海道第十選挙区支部では...
- 
	
		  エゾシカによる農業被害。(2024年2月9日)道内有数の果樹生産地である増毛町に深刻な被害が生じています。今年初めからリ...
- 
	
		  留萌管内市町村長・市町村議会議長との意見交換(2024年2月8日)今日は留萌管内市町村長、市町村議会議長の皆様との意見交換会が初山別村で開催...
- 
	
		  地域の絆を守る郵便局。(2024年2月3日)コロナ禍を経て、実に5年ぶりの通常開催となります。本日は留萌地区郵便局長会・...
- 
	
		  日本語の難しさ。(2024年1月14日)今日は午前中、大変お世話になっている方のお母様の告別式に参列した後、留萌市...

 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	

