感謝の気持ちと勇気を持とう(2025年1月12日)

 今日は朝から各地の行事にお声がけを頂き、とても充実した一日を過ごせました。

 11時から留萌市南町の町内会「南町新興会」の新年会でご挨拶させて頂きました。

 ここは私の腹心・右腕として活動を共にしてくれている田村裕樹市議会議員の地元であり、田村市議の父である田村裕会長をはじめ会員の皆様が温かく迎えて下さいました。

 地域の繋がりを大切にされている新興会の皆様にとり、本年が素晴らしい一年となることをご祈念申し上げ、市、道の様々な施策が地域の皆様にとってより良いものとなるよう田村市議と共に取り組んで行くことをお誓いしました。

 その後羽幌町に向かい、羽幌町寿町老人会の新年会へ。

会員の皆様と。

 この会は私が道議会議員の立場を頂く前から声をかけて頂き、温かいご支援を頂いている会です。原則として毎月1日に定例の集まりをされていますが、1月は元旦ではなく本日の開催となりました。

 訪問時間が昼時となってしまいましたが、私の大好物のお赤飯を用意してくださり、また私の分のビンゴも進めてくださっていました✨皆様、ありがとうございました😊今年も一年、会員の皆様と楽しい時間を共有して行きたいと思います

ビンゴでミカンをゲット!

 午後1時から羽幌町二十歳の集いに出席し、来賓として祝辞を述べさせて頂きました。

 来賓として毎年祝辞を述べる機会を頂いております。本年は本当の意味での大人としてみなされる二十歳の皆様に対して、「『感謝』と『勇気』の二つを心に刻んでください」と伝えました。

 「感謝」は、今日まで育ててくれた御両親をはじめ御家族、学校の先生等周囲の皆様があって今の自分があることを認識し、言葉に出してその気持ちを伝えることです。

 「勇気」は、自分の進みたい道を邁進するという勇気だけでなく、闇バイト等の悪事に巻き込まれそうになった時は断ること、周囲の友人がそのような道を進みそうになった時に止めること、またそのような時をはじめ困った事が起きた時には周囲に助けを求めることです。つまり、弱さを見せる勇気をもってほしいと、お話しました。

 二十歳を二回とちょっと超えた私自身も、十分に出来ていないと反省しつつ、お話をさせて頂きました。

 今日は留萌管内各地はもちろん全道、全国各地で同じ集いが開催されています。生まれつき難病を患いながらも頑張ってきた釧路の甥っ子も、今日、釧路市の二十歳の集いに出席しています。未来を担う若い世代の皆様に幸多かれと、心からお祝い申し上げます。

 今日の最後は初山別商工会の新年会です。

武田弘樹会長のご挨拶。
宮本憲幸村長のご挨拶。

 今年の話題は何といっても、昨年の岬まつりに来てくれ、年末の紅白歌合戦に出場した新浜レオンさんです。

 イントロクイズ大会でも「全てあげよう」が出題され、大いに盛り上がりました。

 本年も皆で力を合わせ、人口減少をはじめとする地域を取り巻く難題の数々に立ち向かって参ります。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアをお願いします!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次