小平町新年交礼会に出席しました。(2025年1月9日)

 コロナ禍が明けて今年で2年。コロナがなくなった訳ではなく、インフルエンザなども流行しておりますが、各自治体、団体の新年会行事が復活してきたと感じます。地域の方々が一堂に会し、会食しながら時間を共にすることは、地域経済にとっても勿論大切ですが、人間関係、信頼関係を深め、地域の結束を強める上でやはり重要です。

 もともと集まって楽しい時間を過ごすことが大好きな私にとってはありがたい流れです。

 今日は午前中に道議会に向かい、会派の役員会に出席し、近々提案される道の補正予算についての説明を受けました。

 終了後地元に戻り、17時30分から、5年ぶりに小平町民新春交礼会に出席しました。

関次雄町長のご挨拶。

 ホタテ稚貝の採苗不振、秋サケの大不漁等、基幹産業は厳しい状況におかれています。

 これらの課題の解決を進めつつ、国道232号線強化の小平防災事業の円滑な推進と道道小平苫前線未開通区間の事業化実現に向けて取り組み、小平町、留萌管内の強靭化に尽力したい旨、祝辞の中で申し上げました。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアをお願いします!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次