仕事始めの初セリに出席しました。(2024年1月4日)

 石川県能登半島地震が発生し、七十名を超える方が犠牲になられ、今尚救助を待つ方々がいます。岸田文雄総理も人命救助を最優先に、各機関に指示を出し、政府としても全力を挙げているところです。北海道にいる者として、ただただ一刻も早い救助を願うのみです。

 災害はいつやってくるか誰にもわかりません。我が家も備蓄している防災グッズを総点検し、災害発生時にどうすべきか、小学生の長男も含め、家族で話し合いました。今の自分に出来ることをしていくしかありません。

 毎年1月4日は、留萌管内の増毛町と羽幌町、苫前町で各漁業協同組合・買受人組合の初セリが開催されます。8時から増毛町、14時から羽幌町、16時から苫前町で開催された初セリに出席しました。

増毛漁業組合の石田和夫組合長のご挨拶。
堀雅志増毛町長のご挨拶。
私からも来賓としてご挨拶。

 石田和夫組合長から、昨年は夏の猛暑により海水温が上昇したことによる影響や秋サケの不漁、視座高騰の影響等があったものの、好調な魚種もあり、漁業者、漁協職員はじめ関係各位のご努力により、歴代最高の水揚を記録した一昨年に準ずる29億8千万円の水揚となることが報告されました。

 午後からは北るもい漁業協同組合羽幌本所と苫前支所の初セリ。

佐藤満代表理事組合長のご挨拶。
羽幌でもご挨拶の機会を頂きました。
ヒラメをはじめ沢山の魚がセリにかけられていました。

 佐藤満組合長からも、北るもい漁業協同組合としても昨年は一昨年とほぼ変わらない水揚があったとの報告がありました。

 12月の大雪が嘘のように年末年始は天気も穏やかで、各地の初セリでは大量の魚がセリにかけられていました。今年で初セリの出席はちょうど10回目となりますが、過去にない量の多さです。

 何かと大変な事案が発生し、気持ちも暗くなる中、一筋の希望が感じられる、とてもありがたい一日となりました。しかし、中国による輸入停止措置がいつ解除されるかがまだ見通せないこと等、水産を取り巻く課題は山積したままです。気を引き締めて、自分に出来ることを着実に進めていかねばと感じました。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアをお願いします!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次